5章 恋愛テクニック

1.印象チェック

第一印象は今後の関係性に大きく左右するほどとても大事なことです。特に第一印象は相手にどう映っているのかがポイントになります。また、いつ出会いがあってもいいように普段から身だしなみには意識しておくように心がけておきましょう。

(1)外見

第一印象は外見が大事ですが、ときどき外見にこだわりすぎて、見た目がかえって近寄りがたく、話しかけにくい雰囲気になっている人を見かけます。どれだけ外見に拘ったとしても、必ずしも相手にいい印象を与えるというわけではありません。清潔感のあるごく普通のスタイルであれば充分です。

(2)清潔さ

清潔さは第一印象の中で最も重要です。どれだけ外見がよくても不潔な人は必ずといっていいほど嫌われます。歯磨きや爪垢、髭などをチェックしておきましょう。

(3)ヘアースタイル

変わった髪型じゃなくて、少しこだわっている程度にしておきましょう。自信のない人は美容室などにいって女性のスタイリストさんに相談してみるといいです。

(4)服装

オシャレを意識することもいいのですが、派手すぎない暗すぎない、清潔感がある普通のスタイルで充分です。オシャレに自信のない人はカジュアルショップなどで店員さんに相談してみるといいです。普通にジャケットやスーツなどもいいでしょう。

(5)匂い

口臭が気になる人は、それ用のガムなどを噛んでおきましょう。体臭が気になる人は軽く香水を付けておくといいでしょう。(香水はつけすぎたりすると逆に嫌がられます)。手洗いで石けんの匂いだけでもいいです。

2.マメな男性になる

「マメにする」とは一日に何度もすることではなく、相手の表情や行動に少し気づかってあげていくことです。ただし、あまりしつこくしてしまったり、偽善的にすると逆効果です。あくまで自然でさりげない気づかいや配慮でなければなりません。

(1)挨拶

知り合いなのに挨拶をしないと、相手も不安になり、その後、話しづらくなってしまいます。初めてあった人に対しても、挨拶するかしないかで第一印象も決まり、今後の二人の関係性に大きく影響します。挨拶する場面では明るく元気に挨拶するようにしましょう。

(2)気づかい

相手の行動をみていて、大変そうに見えたり、しんどそうにしていれば「元気なさそうですが、大丈夫ですか?」と声をかけてあげましょう。そして自分がなにか出来そうな事があれば「手伝いましょうか?」と助けてあげるようにするのもいいでしょう。直接話しかけにくいという場合は、その女性の友達や同僚に「あの人、悩んでいるようだったけど大丈夫かな?」というだけでも、間接的に相手に伝わることもよくあります。このようにちょっとした気づかいから優しさは伝わるものです。

(3)配慮

たとえば、エレベーターで一緒に降りる時や一緒に部屋を出る時もドアを開けてあげて「先にどうぞ」と相手に譲ってあげたりすることです。普段から相手の表情や行動に意識を向けて、紳士的な気づかいをしたり、配慮してあげるように心がけておきましょう。

(4)変化に気づいてあげる

普段から相手を気にかけているとアクセサリーや髪型、服装の変化に気づけるようになってきます。その変化に気づいたら褒めていくこともポイントです。女性を褒めるテクニックについては詳しくやっていきますがマメに褒めていくこともポイントです。

「そのネックレス、すごく似合っていますね」
「髪型かえましたか?なんだか可愛い感じになりましたね」
「今日の服装はすごく大人っぽく見えますよ」

恥ずかしくて直接本人に言えない場合はその女性の友達や同僚に言って間接的に相手に伝えるだけでも効果はあります。

3.女性を褒めるテクニック

褒め上手はモテてるとよく聞きますが、人には自分を褒めてくれる人に好意を抱く心理(好意の返報性や自己肯定欲求)があるからです。誰でも褒められて嫌な気はしません。
普段から相手を気にかけて、変化に気づいたらマメに褒めていくことが重要なポイントです。
また、女性の間で「~ちゃんすごく可愛い!」など、こちらが恥ずかしくなるくらい褒めている場面を見ます。女性の間でお互いを褒め合うことは日常的なのです。ポイントは少し恥ずかしいくらい女性を褒めてあげるくらいがベストなのです。

(1)感情をこめて心から褒める

ただ、言葉で褒めるのではなく感情を込めて心から褒めていきましょう。感情が込められていない褒め方をすると「ただのご機嫌取り」と受け取られてしまいます。

(2)相手の一番見てほしいところを褒める

多くの女性はオシャレに時間をかけているので、そこに気付いて褒めてあげると喜びます。アクセサリーや髪型などの変化に気づいて褒めていくのがポイントです。

(3)相手のいないところでも褒める

女性のネットワークにはすごいものがあります。相手の友達や同僚に対しても間接的に褒めていくと「~さんがあなたのことを褒めていたよ」と間接的に伝わるケースがよくあります。第三者を通じて褒めているので真実性が増します。

(4)根拠のない褒め方をしないこと

根拠のない褒め方をすると「この人、適当なことを言っている」と思われます。褒めるところがなければ無理をして褒める必要はありません。無理に褒めてしまうと悪印象を与えてしまうことになります。

(5)褒めすぎない

相手の全てを褒めたりすると裏で何か意図があるのではないかと不信に思われたり、「女性なら誰にでも言っているのでしょ?」と八方美人に思われる可能性があります。最初一つでもいいので、会った時や会話の中でさりげなく相手を褒めていくようにしましょう。

(6)同じところを何度も褒めない

同じところを何度も繰り返し褒めると効果がなくなります。

4.褒め方のテクニック

では、次に女性の褒め方を見て行きましょう。

(1)基本褒め

基本褒めとは相手の表面的な変化(アクセサリー、髪型、服装など)を普通に褒めていくことです。

「そのネックレス綺麗だね」
「今日はオシャレなジーンズでいい感じだね」

(2)二重褒め

二重褒めは基本褒めにもう一つ褒め言葉を付け加えていく褒め方です。効果的ですが、最初のうちは無理をして二重褒めにする必要はありません。基本褒めから徐々に慣れていくと自然に二重褒めはできるようになります。

「そのネックレス、すごく似合うね。美人は何でもよく似合うね」
→ネックレスが似合う、相手が美人の二重褒め

「スタイルがいいから、そのジーンズはいているとオシャレでカッコよく見えるね」
→スタイルがいい、オシャレでカッコよく見えるという二重褒め

(3)性格褒め

相手の特徴や内面を褒める時は具体的に褒めてあげることがポイントです。ただ「優しいね」と褒めたとしても漠然とした意味になってしまいます。

「いつも元気で明るく挨拶してくれるから、こっちまで元気が出てくるよ」
「その優しい笑顔を見ているだけで本当に癒されるよ」

※褒めて否定されたときの対処

相手を褒めてあげても「そんなことないよ」、「またまたぁ~」などと否定されたときは、「冗談っぽく聞こえるのかな。ホントにそう思ったのに・・・」などと言って、本当にそう思って褒めたことを押し通しましょう。ちょっと高度なテクニックになりますが、状況を判断して「俺ってそういう風に見られるのかな。それだったらちょっとショックかも・・・」などと少しすねてみたり、逆ギレ気味にしてみるのも一つの方法です。

タイトルとURLをコピーしました